- ボタニカルレター
- Posts
- オランダからローズマリーまで
オランダからローズマリーまで
京都かわなみ花だより 2025年6月号
こんにちは、カワナミプランテーションのかわなみです🌿
今月気になった、自然に関するニュースをまとめてお届けします。
●道端のタイルを剥がし、緑を植える。街の“呼吸”を取り戻すオランダの市民発プロジェクト
その名の通り、家の前の歩道などに敷かれたコンクリートタイルを住民自らが剥がし、代わりに花壇や草木を植えるというもの。行政の支援を受けながら、全国規模で展開されている。
この草の根の運動が教えてくれるのは、「足りないなら、自分たちでつくる」という選択肢が市民に開かれているということ。都市の未来は、必ずしも巨大な計画によって変わるとは限らない。誰かが一枚のタイルを剥がすところから始まる、そんな未来もあるのだ。
2020年から始まったプロジェクト。
みんなが自発的に活動する取り組みはなかなか素敵だなぁと。
●自然に投資しなかったら、私たちは何を失うのか?
自然は、ただ美しいだけの存在ではありません。水を浄化し、気候を調整し、沿岸を守り、人や企業が必要とする原材料を育て、静かに、確実に、経済活動の基盤として「機能」しています。実際、世界のGDPの50%以上(約44兆ドル)は自然に依存しているという試算もあります。
もう一つの重要な道筋が、持続可能な生産です。コーヒー、カカオ、マグロ、大豆、綿といった、自然資源に依存する企業にとって、土壌の肥沃度、水質、受粉、生物多様性といった問題は、健全なビジネスの中核そのものです。だからこそCIでは、生産者・バイヤー・投資家と連携しながら、保護と生産を直接結びつけるシステムの設計に取り組んでいます。
当たり前のように存在しているかのように見える自然も、
何かしら手を入れないと「失われていく」ということに向き合わないといけない時代ですよね・・・。
経済的な意味でも欠かすことができないものである、という話。
●リンゴジュースにローズマリーを入れて飲むとおいしいという話
うちのお店でもローズマリーはよく置かせてもらっているので、
近いうちに試してみようかなと!
●自然に関するつぶやき集
Twitterで印象に残ったボタニカルなツイートをいくつか紹介します。
曼殊院書院庭園
江戸時代初期の枯山水の庭園です。— 健治 (@niceKenji)
11:13 AM • Jun 23, 2025
📸茶寮 楽書院 / ヴィラ杢園 日本庭園
(兵庫県尼崎市/大北望)2023年にオープンした和モダンなカフェ&介護福祉施設から鑑賞できる現代日本庭園は、今後尼崎市民に愛されて欲しい令和の名庭候補——!
世界遺産・姫路城の『好古園“御屋敷の庭”』が知られる兵庫の造園家・大北望(大北美松園)作庭。
— 日本庭園情報メディア『おにわさん』 (@oniwastagram)
7:25 AM • Jun 15, 2025
🌹バラの楽園、今が見ごろ🌹
パリ近郊のヴァル・ド・マルヌ・バラ園(Roseraie du Val-de-Marne)では、世界中のバラが優雅に咲き誇っています💗
19世紀末に誕生した歴史ある庭園で、1.5ヘクタールにわたる圧巻のバラの世界。
ガイドツアーも開催中✨
📅〜9月21日(毎日10時〜19時)#ExploreFrance
— フランス観光局 (@ExploreFranceJP)
1:00 AM • Jun 17, 2025
おすすめの商品
カワナミプランテーションより、おすすめの新商品をいくつか紹介します
オンラインで購入できるので、お気軽にどうぞ!
・・・そろそろボタニカルなニュースレターはこの辺で。
カワナミプランテーション宇治店舗では、
観葉植物から色とりどりのフラワーまで多数そろえておりますので、
お気軽にお越しください🌹
過去のメールアーカイブはこちらより読めます。
京都かわなみ花便りの無料の購読はこちらより。
SNS・ブログはこちらより🌼
カワナミプランテーションでは、
ほかのSNSでも楽しい花と緑の情報を配信中です。
よければこちらもフォローをお願いします!
●Twitter @kawanami_garden
●ボタニカルラジオはこちらより聞けます。
●公式HP : かわなみ緑花園 (e-kawanami.com)
●楽天:カワナミプランテーション
→ ボタニカルソングのプレイリストもこちらにて公開してます。
先月のニュースレターもあわせてどうぞ。